JOY! べっちです。
台風も通り過ぎて、一瞬涼しいねぇ と言ったのが良くなかったのか、
うだる様な暑さが復活しましたね。
さてさて、JOY!のBEACH PARTYも渡部から報告が終わり次の企画を練りつつ、本来のブログに戻ります。
「楽しく活用!日常で使えるビジネススキル」 第4弾。
本日はコチラ。
『結果を出す人の勉強法 ―― 評価、信頼、報酬、ワンランク上の仕事を手にする学び方』
(水野浩志、こう書房、2009年)
私が、尊敬する人の一人です。勉強のための勉強法」とは一味違う「結果を出すための勉強法」の本です。
尊敬する点としては、一度、どん底を経験していて、悩んでいる人の気持ちがわかるから。
本を買うまでは、という人は、メルマガも有ります。
本を読むのが嫌いだけど、通勤中に音楽なら、という人には、オーディオブックCDも有ります。
あんまり言うと、営業チックになるのでここら辺で、解説を。
勉強 という言葉や、仕事のノウハウ本 というイメージで読むとそれまでですが、
これって遊びにも通じると思います。
遊びゴコロ をなくしたら THE END がJOY!ですから、ここら辺は、大事にしたい所。
人によるかもしれませんが、遊び・感動・刺激って新しい、知らなかったものから得られるものだと思います。そう考えると、「このイベントでは、こうなると良いな」って何かしらかの思いが有って、行動するという仮説が成り立つならば、その成果を得るために「自分がどう振る舞うか」ってとっても大事だと感じています。
同じイベントで、状況が同じでも、人によって感じ方は様々。
・いやぁ、楽しかった。今日は知らない人と話ができて刺激的だった。明日も頑張ろう。
・知らない人ばかりと話して疲れた。ちょっと落ち着きたい。
もちろん同じ人でも、環境や感情で違うでしょうけど
どっちが楽しめているかと言えば・・・、いうまでもないでしょう。
そんな訳で、「どんな環境でも楽しんでやる!」という気持ちが有れば、
仮に自分が想定していた環境と違う、と思っても得るものは有るのではないでしょうか。
先日、ゴー・コンLOVERS という名前だけ聞いたら、とんでもない企画に参加しましたが
(もちろん既婚者故、ゴーコンが目的じゃないです、コンはコネクションの略でした)
目的は、
・USTRAMカフェの視察
・信頼している友人から、面白いから来たら、面白い人紹介してあげると言われたから
まぁ、余裕で2つは達成できて、その他、
・日本に来ている外国人が意外に日本の事を知っていて驚いた。
・JOY!のやっている事にニーズを感じた
等々、様々な感動が有りました。というように。
まぁ、あまり書き過ぎると止まらないので、遊びゴコロをなくさずに、何か次の一歩と考える際にはお勧めの一冊です。
関連する投稿はありません