JOY!ワタベマンです。
久々に、JOY!の名物イベントを開催いたします!
▼まずはコチラをご覧ください▼
めちゃ面白そうじゃないですか!?
★前回の模様はこんな感じ☆
★JOY! HALLOWEEN PARTY’2011 ☆
【ここがオモシロい】
http://www.youtube.com/watch?v=Cz5flRwKSak
▼▼以下、詳細▼▼
どうも、お久しぶりです。
クリエイターのプジーです。
今日は、大昔に撮った映画をご紹介させて頂きます。
http://atomic104.sakura.ne.jp/yubikitaf.swf
(真ん中の三角をクリックすると作品がスタートします)
大学1年の時に勢いで撮った映画です。
今思えば、よくこんな恥ずかしい台詞を言わせたもんだと赤面ですが、当時の自分はその出来に満足していました。
「シネクロス」と言うアムラックストヨタで開かれた学生映画祭で運良く最終選考迄残り、プロの監督の方々にも見て頂きました。
その辺で得た妙な自信が災いして、今でも創作活動を続けていますw
ちなみに、主人公の芸術家の彼は、紆余曲折を経て、なんと現在芸術家をやっています。
JOY!ワタベマンです。
2週も更新をサボり、すいませんでした…m(_ _)m
2週間で映像8本納品というヤマ場で死にかけてました。
が、一段落したんでまたバリバリ更新開始します!
映像制作のJOY!でもあるので、映像の勉強は日々怠らないようにしています。
やっぱり格好よい映像には、アニメーションやCGは必須なわけですが
そういった意味で言うと、ゲームの映像ってめちゃめちゃ格好良いんですよ!
映像だけでなく音楽も、いわゆる神曲と言われている鳥肌モンのBGMだったりします。
以下、ワタベマン特選のゲームオープニングムービーです。
JOY!ワタベマンです。
JOY!は「遊びゴコロをなくしたらTHE END」をモットーにオモロい映像制作ってのも行ってるんですが
その中で、バラエティー映像なんかも作ったりします。
個人・法人問わず、TV番組さながらのバラエティー映像作ってるんですよね!
そんな中、自分がオモシロいバラエティーを企画出来なきゃってことで
最近、昔のバラエティーをよくCHECKしてます。
原点回帰というか、昔のバラエティーはやっぱスゴいっすよねー!!
企画モノバラエティーに特化してちょっと書きたいと思います。
まずは『電波少年』。
「牛のゲップを吸いきりたい!」とか「豪邸でウンコがしたい!」とか
大好物ネタてんこ盛りですね!よくこんな番組、地上波で流してたなぁ(笑)
あとはあとは、忘れてはいけないのが
JOY! べっちです。
あ、また地震だ。この記事を書いている途中に揺れましたね(8/1 23:58。静岡で震度5弱)
暑くなったり、涼しくなったり、雨ザーザーだったり。
そんな今年の夏は「楽しみたい!」と思うのか、
開催されている、お祭りは例年より人が多いらしいです。
8月2日と言ったら、親の実家の青森(青森市)は“ねぶた”一色なんですけどね
らっせらー、らっせらー。
さて、本題。
「ビジネス本のノウハウを、遊びゴコロに応用する」
本日はコチラ。
『やりたいことを実現する実践論理思考』
(高橋俊之、東洋経済新報社、2007年)
もともと、とあるメルマガで紹介されていたのを見たのがキッカケ。
本のはじめに に書いてある
「この本は、何か意味のあることをやりたいと思っている人、また実際にそのためにがんばっている人たちのために書いた」
という言葉に思わず買ってしまいました。
JOY! べっちです。
台風も通り過ぎて、一瞬涼しいねぇ と言ったのが良くなかったのか、
うだる様な暑さが復活しましたね。
さてさて、JOY!のBEACH PARTYも渡部から報告が終わり次の企画を練りつつ、本来のブログに戻ります。
「楽しく活用!日常で使えるビジネススキル」 第4弾。
本日はコチラ。
『結果を出す人の勉強法 ―― 評価、信頼、報酬、ワンランク上の仕事を手にする学び方』
(水野浩志、こう書房、2009年)
私が、尊敬する人の一人です。勉強のための勉強法」とは一味違う「結果を出すための勉強法」の本です。
尊敬する点としては、一度、どん底を経験していて、悩んでいる人の気持ちがわかるから。